可能です。
実際に、私が 2018年9月に日帰りで行ってきました。
その時の「旅のしおり」をまとめました。
日帰りベネチア旅行を検討しているかた、参考にしてください。
ミラノ→ベネチア
ミラノからベネチアまでは電車で移動しました。
下記、当時のしおりです。
7:30 マリオットホテルロビー(ミラノ)集合
7:50→8:20 電車:Wagner駅→Cadorna FN MI→Centrale駅
8:34→10:47 電車:ミラノセントラル→Venezia Mestre駅
10:50→11:00 電車:Venezia Mestre駅→サンタルチア駅着
チケットは事前にネットで購入しました!
Trenitalia: https://www.trenitalia.com/en/purchase.html
サンタルチア駅の一つ前に、Venezia Mestre駅があります。
駅名にベネチアとあり、実は間違えて購入してしまいました。
車掌さんがチケットを確認してきますが、料金も同じためか何も言われませんでした。
ベネチア観光プラン 前半
11:10→12:00 水上バス:サンタルチア→San Zaccaria Danieli
水上バスヴァポレット2番 乗船 約50分
カナル・グランデを進む2番線。
運河沿いに並ぶ、豪華絢爛な装飾を施した館や教会など、海運王国ベネチアならではの「運河の絶景」を、楽しむことができます。
リアルト橋では降りず、ぐるりと迂回。
サン・マルコ広場、ドゥカーレ宮殿が見えてきたら、最寄りの水上バス停 San Zaccaria Danieli で下船。
※水上タクシー利用の場合、約€90~110予算
12:00~13:00 昼食
何を食べても美味しいですが、サンマルコ広場周辺は高いので、少し裏道に入りましょう!
13:00~14:00 サン・マルコ大聖堂 見学 (無料)
14:00 サンマルコ広場解散
======== 自由行動 14:00~17:00 ========
サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂 見学
*「S.MARCO-S.ZACCARIA “B”」から「P.LE ROMA 」行きライン2
鐘楼(天気がよければヴェネチアの風景が一望できるとのこと)
サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂
アカデミア博物館(ダヴィンチの「ウィトルウィウス的人体図」あるかも?)
コッレール博物館(ドゥカーレ宮殿と共通チケット)
カ・ドーロ(黄金の館の意。最も古い邸宅の一つ)
買い物(サリタ・サン・モイゼ通り、3月22日通りなど)
※お土産を購入する人は、この時間にお願いします。
===============================
こんだけ計画立てたのに、実際はうまくいかないもんですよね…。
この自由行動のとき、船を乗り間違え、ガラス工場に来てしまいました(笑)
ベネチアはガラスが有名ですので、それも旅の思い出ということで…。
ベネチア観光プラン 後半
17:00 サンマルコ広場集合
17:15~18:00 ゴンドラ遊船
ホテル・ダニエル前→リアルト橋
大人6人乗り EUR80
※要交渉(予算:5人で乗れば、一人当たり€15)
※アコーディオンいたら、プラスチップ
※ゴンドラに乗りたくない人は、リアルト橋で待ち合わせでもOK
18:00~19:00 夕食:シーフード料理 (リアルト橋周辺)
19:10→19:30 水上バス(20分):リアルト橋→サンタルチア駅
19:40→22:00 電車:ヴェネチアサンタルチア→ミラノセントラル
帰りも一つ先の駅からのチケットを買ってしまったのですが、何も言われなかったです。
言われたら払おうと思っていましたが…。
チケット料金は同じなので、くれぐれも間違いないように!
まとめ
こんだけ周到に計画を練りましたが、旅にハプニングはつきものです。
実際の行動は違ったので、参考にならないかもしれません。
でも、ヴェネチアは夢の国のようなところなので、できれば1泊したかったですねー。
コメント